2023年6月4日 説教テーマ 「新しい自己評価に生きる」

私は、自分に与えられた恵みによって、あなたがた一人ひとりに言います。思うべき限度を超えて思い上がってはいけません。むしろ、神が各自に分け与えてくださった信仰の量りに応じて、慎み深く考えなさい。 ローマ12:3 福音に基づく信仰生活の具体的実践の最初の教えは「思うべき限度を超えて思い上がってはいけません」です。共同訳は「実際の価値以上に自分を過大に評価してはなりません」となっています。自分をどう評価しているでしょう。「それなりに」「そこまで評価できない」 …実際の自己評価は移り変わるかもしれません。人に褒められれば自分への評価が高まり、問題を指摘されれば逆に下がります。人の評価を気にしつつ、自分も他人のことを評価し、こうした作業を延々と行っているとなると、私たちの人生と生活の仕方を決定づけるような重大な問題なのです。聖書はこの問題に対して、神が与えて下さった「信仰の量りに応じて」自分を評価しなさいと教えます。信仰の量りは、量的なもの、信仰があるかないかとうことではありません。信仰の内容です。功績のない者、受ける資格のない者に与えられる神の恵みが信仰の内容です。パウロ自身も、「私も、自分に与えられた恵みによって、あなたがたに言います」と、神の恵みを根拠に、語気を強めて教えています。私たちは信仰が薄いか、立派かということで自分を評価しませんし、相手も評価しません。受けるに値しない者に賜る神の恵みによって自分を評価し、或いは相手を評価します。Ⅱ コリント 10 章12節でパウロは、「私こそ使徒」と自称している人たちと自分を同列に置いたり、比べたりしないと述べています。自称使徒たちは常にパウロを批判します。そうすることでパウロの評判を下げ、自分たちのほうが評価が高いと見せたいからです。「彼らは自分たちの間で自分自身を量ったり、互いを比較し合ったりしていますが、愚かなことです」とあるとおりです。自分を過大に評価することはエネルギーのいることです。疲れます。生活を左右させられます。しかし、福音のうちにある神の恵みは、だれかに優越感を抱かせるようなものでもないし、劣等感に沈んでしまうようなものも何一つないものです。神の恵みによって自分を評価すると、むしろ罪の尽きない自分の姿が見えてきます。自他ともに評価することなど到底できない自分の姿が示されます。しかし同時に、その私こそ神が愛してあわれんでくださったことがわかります。