立川聖書バプテスト教会
2025年7月13日 メッセージテーマ「「従う者への報い」」
マルコの福音書10章28-31節 No55
今この世で、迫害とともに、家、兄弟、姉
妹、母、子ども、畑を百倍受け、来るべき世
で永遠のいのちを受けます。
マルコ10:30
富める青年は持ち物全部を売り払うことも、イエスに従うこともできませんでした。弟子たち
はどうでしょう。「すべてを捨てて」とペテロが言うとおり、職も、家も、家族も捨ててイエスに従
いました。不安になった弟子たちは、「...私たちは何をいただけるでしょうか」(マタイ 19:27)と
利己的ではありますが、イエスに尋ねないではいられなかったようです。イエスはそのような
彼らに神の国とその素晴らしさを教えます。
実際に弟子たちは漁師としての網も舟も家族も置いて、イエスについて行きました。それは
「わたし(イエス)のため」「福音のため」の犠牲です。イエスのため...イエスご自身がなさろうと
していることは、神の国を造ることです。新たに創造する天と地と、「聖なる都、新しいエルサレ
ム」をそこに置かれます(黙示録 21:2)。そこは救われた者の住まいです(ヨハネ 14:2)。神の
国を造ることは、イエスの野望ではありません。国王である神のもとに、そこにふさわしい民と
して、私たちを罪から救い、イエスに似る者として完全な者に造り変えてくださるのです。その
ために十字架と復活というイエスの贖いのわざがあります。そのイエスのための犠牲が家族
を捨てるということです。エペソ人への手紙では、「一つに集められる」(1:10)、「教会」「キリス
トのからだ」(1:23)、「神の家族」(2:19)とことばを言い換えています。これは、目に見えるもの
ではなく、キリストをかしらとした全世界の真の信者たちの普遍的な教会のことです。イエスが
再臨されるときには、その教会が携挙され、最終的に聖なる都に導き入れられるのです。現存
している普遍教会における神の家族数は百倍どころではありません。この聖書理解があるこ
とで、イエスのため、福音のための犠牲を理解することができます。
もう一つの報いは、来るべき世において受ける永遠のいのちです。これは救われたすべて
の人に賜物として与えられるものです(ローマ 6:23)。ここで言っているのは永遠のいのちを
味わう度合いのことです。それはイエスからの
褒章の形で差が出ます。パウロやペテロは殉
教して、自分のいのちを犠牲にした人たちで
す。神の国におけるいのちの味わい度合いは
格別なのでしょう。
イエスに従う者への厳しさを聖書はそのま
ま教えます。そうでないと、受け取るべき報い
の素晴らしさが伝わらないからです。イエスも
(マタイ5:10)、パウロも(IIコリント4:16-18)、
同じように教えています。受け取る報いの素
晴らしさを信じるかどうかで、今の苦難の受け
止め方が大きく変わります。
2025年7月13日 週報より報告
【報告】
☆ブルーベリーをいただきました。ご希望の方お持ち帰り下さい。
☆7月6日(日)第一回信仰箇条の学び「聖書について」が行われました。後日動画視聴された方は、牧師にクイズをご提出ください(ペーパー、データ送信、いずれの形でも良いです)。
☆新しいホワイトボードが壁面に取り付けられました。収納棚、収納ベンチ(一階)が作成されました。
【日曜学校報告/予定】
☆10時からジュニアクラスと乳幼児クラス、10時15分から乳幼児クラスが行われました。
☆7月19日(土)いずみひろばの夏期イベント、8月10日(日)午後、ジュニアクラスの夏期イベントが行われます。
【本日の予定】
☆11時から礼拝を行います。
☆礼拝後、聖歌隊の練習を行います。
☆13時30分から教会会議を行います。欠席する教会員は委任状をご提出ください。
【今後の予定】
☆7月20日(日)11時からと14時から聖書修養会を行います。テモテ第二の手紙を中心に、「これからの聖書の読み方」について語られます。
【信仰箇条の学び】 13:45~
第二回 8月3日(日) 神について
第三回 8月17日(日) キリストについて
第四回 9月7日(日) 聖霊について
第五回 9月21日(日) 悪魔すなわちサタ
ンについて。(全16回)
どなたでもご自由にご参加ください。
【フェローシップ】
☆7月29日(火)牧師は国内宣教委員会の委員長として、前橋のセントラルバプテスト教会を訪問します。
2024年9月1日 説教テーマ 安心して行きなさい
イエスは彼女に言われた。「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。苦しむことなく、健やかでいなさい。」
マルコの福音書5章34節
長年治ることのない病気に苦しむ女性がイエスと出会ったところは、ヤイロの家に向かう途中でした。「長血」とは婦人病の一種で、当時のユダヤ社会では汚れた者と見なされました。その疾患がある間は、その人に触れた人も物も汚れるとされました。ですから人とかかわることも、礼拝に行くこともできません。医者からひどい目に遭い、悪くなる一方で孤独と絶望が襲います。人前に出る勇気よりも救われたい切実さが勝りました。「あの方の衣にでも触れれば、私は救われる」との考えは、切実である一方、聖書の教えとは無関係の知識や迷信に基づいた行動でした。ところがイエスは彼女の信仰を評価しています。イエスは彼女の「独り言」を確かに聞き取り、人混みの中で「だれがわたしの衣にさわったのですか」とこだわり続けます。ユダヤ社会的な立場上、後ろからわからないように触った彼女に対して、イエスはご自分のほうから出会おうとされたのです。イエスがまず願っておられることは、個人的な出会いです。それが救いです。出会ってから、未熟な信仰を育んでくださるのです。彼女はイエスの招きに応えて全てをありのままに話しました。癒された喜びよりも、恐れおののきました。これは風と波を叱りつけて凪にされたイエスに対して、弟子たちが抱いた恐れと似ています。まことの神に出会うと恐れが生じます。そこから真の喜びが湧き出てきます。イエスは「あなたの信仰があなたを救ったのです」と言われました。あなたの信仰とは、切にイエスを求めた、ただそれだけです。信仰と呼べないようなものを受け止めてくださり、ご自分から交わりを求めてくださったイエスは、ご自分との交わりに生きる者となってほしいと願っておられます。イエスは彼女に、「安心して行きなさい。苦しむことなく、健やかでいなさい」と祝福を約束されました。癒されたことや社会復帰も祝福ですが、今後の人生において再び病むこともあり、遅かれ早かれ死も訪れます。イエスが約束されたのは、人生そのものが根本的にすっかり癒されることです。それは死に勝利してよみがえることを言います。これこそ安心であり、健やかです。また苦しみの意味を知る人となり、絶望的な苦しみを味わうことはありません。
2024年9月1日 週報より報告
【来会】
☆8月25日(日)新来者の方が礼拝に出席されました。
【日曜学校】
☆本日10時からキッズ&ジュニアクラスが行われました。
【本日の予定】
☆11時から礼拝を行います。
☆礼拝後、聖歌隊の練習を行います。
☆14時30分から午後礼拝を行います。
【今後の予定】
☆9月5日(木)10時30分からドルカス会を行います。
☆9月7日(土)10時30分からいずみひろばを行います。
☆9月8日(日)13時30分から教会会議を行います。会議後に聖書講演会の案内配布を行います。
☆9月29日(日)11時~/14時30分~聖書講演会を行います。
【墓前礼拝】
☆10月13日(日)14時30分から奥多摩霊園で墓前礼拝を行います。
【フェローシップ】
☆9月16日(月・祝)熊谷教会で精神障がい者フェローシップが行われます。同日、小山聖書浸礼教会で松本修師の按手礼式が行われます。
☆9月21日(土)柏聖書バプテスト教会の献堂式が行われます。
☆9月28日(土)清水聖書バプテスト教会の献堂式が行われます。
☆10月4日(金)、5日(土)国内宣教委員会主催の国内宣教カンファレンスが神学校で行われます。
2024年8月25日 説教テーマ「ただ信じていなさい」
イエスはその話をそばで聞き、会堂司に言われた。
「恐れないで、ただ信じていなさい。」
マルコの福音書5章36節
ユダヤの重要なコミュニティの場である会堂、その管理を仕事としているヤイロという人が、今回の出来事の中心です。ヤイロの娘が死にかけているという人生最大の危機が襲いました。会堂司は地域社会の信頼を得た名誉ある仕事であり、地位のある人ですが、大勢の人がいるにもかかわらず、ヤイロはイエスにひれ伏して救いを求めました。彼はこれまでにイエスの教え、奇蹟のみわざを見てきたでしょう。しかし救いを懇願することはありませんでした。それは彼の立場からイエスを見ていたからです。その立場から教えを評価し、判定していたということです。自分がこれまで得た知識や経験に基づいた世界観から、聖書の教えが納得できるかどうかという発想です。しかし、彼の知識も力も及ぶことがない死の力が襲ったとき、救いを求めていたのです。すぐさまイエスは応じて、彼の娘の家へと向かいます。ところが
途中、独りの女性がイエスに救いを求めて来るという、急ぐヤイロにとって想定外のことが起こりました。そして娘が亡くなったという最悪の知らせをそこで聞くことになるのです。イエスもその話をそばで聞きました。「そばで聞いて」という言葉の原語は「無視して」と訳すこともできます。つまり、イエスは娘が死んだという話を無視したということになります。聖書はこの世界におけるあらゆる支配と力に対して、「死」を「最後の敵」と見なしています(Iコリント15:26)。事実、だれもこれに勝つ者はありません。その死にイエスが勝利されるから無視をしたのです。死に対して「恐れないで」と言い、また「眠っているのです」とこの方は言われます。
医学的にも生物学的にも死んだ者をよみがえらせるゆえの表現です。それを実行に移され、死者に対して「タリタ、クム」とお命じになり、その通りに娘は起き上がりました。この出来事は、イエスの十字架の死と復活によって実現した救いを指し示しています。
私たちの罪のために死なれたことにより、人を脅かす死をご自分の身に引き受けられました。そして三日の後に死人の中からよみがえられました。私たちもいつか死にます。しかしこの方を信じるならば、死には何の力もありません。そのようなイエスの救いの恵みを先取りして示しているのが、この出来事です。
2024年8月25日 週報より報告
【日曜学校】
☆本日10時からキッズ&ジュニアクラス、10時15分から乳幼児クラスが行われました。
【本日の予定】
☆11時から礼拝を行います。
☆13時から管理委員会を行います。
【今後の予定】
☆8月27日(火)牧師は国内宣教委員会の会議(オンライン)に出席します。
☆9月7日(土)10時30分からいずみひろばを行います。
☆9月8日(日)13時30分から教会会議を行います。
【聖書講演会】
☆9月29日(日)11時~/14時30分~聖書講演会を行います。
説教者:テイ・エイケン師(滝山教会牧師)
テーマ:「大丈夫」
トラクト配布予定日:①9/8(日)教会会議後、②9/15(日)午後礼拝後、③9/22(日)管理委員会後 *配布にご協力ください。
【フェローシップ】
☆9月16日(月・祝)熊谷教会で精神障がい者フェローシップが行われます。同日、小山聖書浸礼教会で松本修師の按手礼式が行われます。
☆9月21日(土)柏聖書バプテスト教会の献堂式が行われます。
☆9月28日(土)清水聖書バプテスト教会の献堂式が行われます。
☆10月4日(金)、5日(土)国内宣教委員会主催の国内宣教カンファレンスが神学校で行われます。
【台風10号】
☆台風10号の上陸の可能性に備えて、教会の駐車場、自転車置き場などにある風で飛びそうな物を玄関に入れます。
2024年8月18日 説教テーマ「湖の向こう岸」
こうして一行は、湖の向こう岸、ゲラサ人の地に着いた。イエスが舟から上がられるとすぐに、汚れた霊につかれた人が、墓場から出て来てイエスを迎えた。
マルコの福音書5章1,2節
マルコの福音書5章1-20節 №25
湖の向こう岸はゲラサ人の地、異邦人の町です。そこは嵐に翻弄されてたどり着いた場所ではなく、イエスがひとりの人を救う目的のために、計画的に向かった地です。到着するとすぐに、汚れた霊につかれた人が墓場から出て来てイエスを迎えました。汚れた霊はこの人を支配し、他人を傷つけ、自分自身をも傷つけるが故に、だれもいない墓場に住むほかありませんでした。すぐにイエスを迎えたというのは歓迎ではなく、反抗する意志の現れです。彼はイエスと「何の関係があるのですか」と尋ね、並行記事のマタイ福音書には、そのことばに続いて、「…まだその時ではないのに」(マタイ8:29)とあります。その時とは、神によって定められたさばきの時のことです。汚れた霊は終わりの時に自分たちが滅ぼされることを知っていました。今は終わりの時ではないのに、どうして煩わしに来られたのかと、非常な恐れを
もって抵抗しているのです。汚れた霊が人を苦しめる目的は、福音を信じさせないようにし、神の国の完成を遅らせることです。そのために他人と向き合うこと、自分自身と向き合うことを奪うという効果的なやり方を知っているのです。神の国の実現と完成のために、この悪の支配と力を打ち壊す権威と力がなければなりません。イエスにはそれがあります。これまでも見て来たように、熱病も、風や波も、そして霊的世界も、おことば一つで言うことを聞かせる力をお持ちなのです。「レギオン」は4~6千のローマ軍団を指すことばです。つまりそれほどの数の悪しき霊がひとりの人に入っているのです。その数と力をもってしてもイエスにはかなわないのです。この悪の力に縛られていた人が、イエスによって解放されました。汚れた霊につかれた人は、「正気に返って座っている」(15)と記されていますが、並行記事のルカ福音書を見ると、「イエスの足もと」(ルカ 8:35)に座っているのがわかります。この態勢はただ座っているのではありません。イエスのことばを聞くために座っているのです(3:14,3:34,ルカ10:39)。権威のもとにひざまずき、イエスのことばを待っているのです。聞き従うためにです。これが悪しき支配から解放されて正気に返るということです。みことばに従うことは、他の何にも勝って自由を得させてくださるものです。
登録:
投稿 (Atom)