2020年9月6日 コリント人への手紙第一 死者の復活について(5)~福音に基づく復活をせよ~

目をさまして、正しい生活を送り、罪をやめなさい。神についての正しい知識を持っていない人たちがいます。私はあなたがたをはずかしめるために、こう言っています。  Ⅰコリント15:34 講解説教№62 Ⅰコリント15章29-34節  キリストの復活の目的は、罪によって肉体も心も霊も破壊された人間を救うためです。破壊とは死のことであり、私たちを罪とその死からすくうためにキリストが肉体をもって死者の中から復活されたのです。パウロは、「もしこうでなかったら(もしその復活がなかったら)」第一に、なぜ死者のためのバプテスマをするのかと問いかけます。『救われたが、バプテスマを受けずに亡くなったクリスチャンのご遺体にバプテスマを施す』(聖書的根拠のない考え) 等、死者のためのバプテスマについては数多くの解釈があります。いずれにしても、死者にバプテスマを施すのは復活、永遠のいのちにあずかることを願ってのことだとわかります。そもそも、復活の希望がないなら、バプテスマを受けること自体無意味です。キリストとともに罪に死に、キリストとともに新しいいのちのうちにある復活にあずかることをあらわしているのがバプテスマだからです。第二に、もし復活がなかったら、なぜ危険を冒して宣教のために戦うのかと問いかけます。パウロが常に死と隣合せの宣教を展開できたのは、復活の希望があるからです。その希望を見つめるとは、死を超えた先の永遠を見つめることです。死を滅ぼしたキリストに信頼するなら、実際に迎える死も恐怖ではないのです。「自分の身を守ることを取るか、それとも神のみこころに従う正しいことを取るか」私たちはこの先、厳しい選択を迫られる時が必ず来ます。そのとき、復活の希望に生きている人は正しい道を選び取る勇気も与えられるでしょう。第三に、もし復活がなかったら、人間の倫理、道徳が崩壊してしまうことを問いかけます。正しいことのために、したくないことでも成し、したいことでもしない、という思いがあって社会が成り立ちます(一般論)。死を超えたところの神の恵みが見失われ、この世界の人生だけが全てならば、クリスチャンも「あすは死ぬのだ。さあ、飲み食いしようではないか」というところに簡単に陥ります。もし復活がなかったら…?という誘惑は繰り返す波のように来るでしょう。しかし、そのときに「神についての正しい知識を持っていない」ために、そうなってしまうのであれば、責められなければなりません。パウロはその人をはずかしめると。それは、その人を罪に気づかせて、復活の信仰に戻すためです。

2020年9月6日 週報より報告

【伝道メッセージ】 ☆8月30日(日)第一礼拝で伝道者の書7章から「生きる意味を知る時」というテーマで、第二礼拝ではヨハネ14章から「混乱の中での安らぎ」で、それぞれ伝道メッセージが語られました。今後、動画の編集作業を経て、トラクト原稿に動画のQRコードを加えて入稿します。配布までお待ちください。 【本日の予定】 ☆10時から各家庭で日曜学校ワークを行います。11時から第一礼拝、14時から第二礼拝を礼拝堂で行います。 【今後の予定】 ☆9月17日(木)10時30分よりドルカス会を行います。礼拝堂でショートメッセージ、距離を取りつつ近況を証しし合います(シールド台を使用)。月一回の再開です。 ☆9月20日(日)10時30分から日曜学校キッズクラスを再開します(月1回)。 【会堂椅子、他】 ☆第一礼拝終了後、第二礼拝に備え、椅子を緑のテープの位置にお戻しください。 ☆2階トイレの照明は、感知式から手動式になっています。 【JBBF関係】 ☆9月7日(月)神学校の入学式が行われます(1名入学予定)。 ☆習志野バプテスト教会の丸山一郎牧師の辞任のお知らせが届いています。

2020年8月30日 シャローム~コロナ禍の混乱の中で~ 「生きる意味を知る時」

伝道者の書7章1-4、27-29節  「シャローム」は、平安、安らぎの意味が一般的ですが、「勝利、救い」や「充足(生きる意欲)」という意味もあります。コロナ禍でこそ、生きる意味を知り、意欲に満ちて歩みたいものです。絵本作家の五味太郎さんは、コロナ禍の学校の休校は「むしろチャンスだぞ」と言っていました。「本当は何がしたいのか、ニュートラルに問いやすい」と、本質的なことを考える意味でのチャンスでしょう。ソロモンも、「祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行くほうがよい」(伝道者の書7:2)と、生きる本質に心を留めることの利点を言っています。他にも多くの格言を考え、知恵と道理を求め続けました。彼が考えに考えを重ねて出した結論は、「私はなおも捜し求めているが、見いださない…神は人を正しい者に造られたが、人は多くの理屈を捜し求めた」(7:29)でありました。 「多くの理屈」とは、「複雑な考え方」のことです。なぜ人は学び、なぜ人は働くのか?なぜ生きるのか?その理屈が根拠に基づいた正しい道筋が立っていないということです。彼が考えた数々の格言はすべてへ理屈だったと自分で言っているのです。「人はなぜ死ぬのか?」に正しい理屈を持っている人がどのくらいいるのでしょう?「死んだら何もなくなる」という人は多くいます。その根拠もないでしょう。納得のいく正しい答えは、実は見つけることが出来ないということに気づくのです。聖書はそのような人間の弱さの原因を「罪」と言っています。行為としての罪もそうですが、そもそも人は知らないうちに罪を犯すという人の本質的な状態としての罪を聖書は指摘するのです。この罪が人の心も肉体も壊すのです。その破壊が死です。つまり、人の罪の結果が死であるというのが聖書の見解です。人が一番壊されたものは、生きる意味、生きる目的といった見えない霊的ないのちの部分です。生きる意味を見いだせない原因がわかりました。その原因である人間の破壊をもたらした罪を解決しなければならないのです。その解決が、イエスキリストの福音です。すなわち、キリストは私たちの罪のために死なれ、葬られ、三日目によみがえられました。霊の復活ではなく、肉体をもっての復活です。それが罪による人間の破壊の根本解決となる唯一のものです。死んだ人がよみがえるなんて理解できないという浅はかな考えでは駄目です。この聖書の論理でないと、罪が解決されません。解決の領域は人間の理性を超えています。そこは信じるべき事柄です。もし信じるなら、コロナ禍にあってこそ、生きる意欲に満ちることを経験するでしょう。

2020年8月30日 週報より報告

【日曜学校】 ☆8月23日(日)日曜学校が一部再開しました。ジュニアクラスは礼拝堂で、ショートメッセージのあとに、テーマに基づいて皆で考え、発言する時を持ちました。成人クラス男子は多目的室で、それぞれの近況を報告しました。 【本日の予定】 ☆本日は伝道メッセージが語られます。第一礼拝、第二礼拝とそれぞれのテーマと聖書箇所で語られます。プログラムの賛美も左記が午前、右記が午後となっています。 【今後の予定】 ☆9月17日(木)10時30分よりドルカス会を行います。礼拝堂でショートメッセージ、距離を取りつつ近況を証しし合います(シールド台を使用)。月一回の再開です。 【教会だよりデジタル】 ☆教会だよりの第二号が出来ました。二号よりメール配信となります。 【感染防止対策】 ☆兄姉の協力により、教会内の飛沫防止のためのシールドが複数設置されました。講壇前のシールド交換は、メッセージ中のシールドの揺れをなくすためです。